> > どっちから借りるのがお得?銀行とサラ金の違いを徹底解説!
PR

どっちから借りるのがお得?銀行とサラ金の違いを徹底解説!

お金を借りたいと思った時、どこから借りるか、選択肢はたくさんあります。昔は個人にお金を貸すと言えばサラ金というイメージでしたが、今となっては銀行も個人向け融資に力を入れていることもあり、どこから借りればいいのか迷うところですよね。

同じ借りるのなら、お得に借りたいと誰もが思いますよね。では、実際にお金を借りる場合、銀行とサラ金ではどっちから借りるのがお得なのでしょうか?

例えば、利率を見るなら銀行から借りるのがお得ですが、見方を変えるとどっちから借りればいいのかも変わってきます。

そこで、銀行とサラ金の違いを徹底比較することで、どっちから借りるのがお得なのか、検証しましょう!

そもそも何が違うの?銀行とサラ金の差を徹底検証

銀行とサラ金、どっちからお金を借りればお得なのかを比較するために、まずは銀行とサラ金の違いは何なのか、確認したいと思います。

銀行とサラ金では従う法律が違います!

銀行のカードローン商品もサラ金も、担保を取ることなくお金を貸すという点では同じなのですが、銀行とサラ金では従う法律が違っています。

  • 銀行のカードローン…銀行法
  • サラ金…貸金業法

サラ金は一昔前の呼び方で、今はサラ金よりも消費者金融という言葉の方がよく使われています。これは、サラ金がかなりはやっていた時期に、借りすぎて返済に困ったりなどの問題が多数起きたことで、サラ金という言葉自体が悪い意味を持たれたことが理由です。

その頃は高度経済成長期だったこともあって、利率も今よりずいぶん高かったのですが、それでも借りる人は多くいたのです。それもあって、利息が高くなり、払えない人が出て来ることになりました。

そこで、お金を貸す貸金業者は、悪いイメージができてしまったサラ金という言葉を使うのではなく、貸金業者の方から消費者金融という言葉を使うようになったというわけです。それによって、イメージの回復をはかったんですね。

従う法律の違いで生まれる差とは?

サラ金はずいぶん昔からあるのですが、先ほどもご紹介したように昔は高利率でお金を貸したり、無理な取り立てを行ったりといったことも実際にありました。そこで、そのようなことにならないようにと貸金業者であるサラ金が従うべき法律である貸金業法が整備され、今に至っています。

貸金業法では、借りた人が返済できないような状況を作らないことが重視され、また取り立ての方法などについても細かく決められています。

それに対して銀行カードローンは銀行法の定めの下融資を行っているのですが、銀行の無担保での個人融資は実は歴史が浅く、消費者金融のノウハウを利用して融資をしているのが一般です。

では、従う法律が違うことでどのような差が生まれているのか、確認しましょう。

  • サラ金ではその人の年収の3分の1を超える金額の借り入れができない
  • サラ金では設定してよい金利の上限が決められている
お金の貸し過ぎを防ぐために、貸金業法ではサラ金が利用者の年収の3分の1を超えてお金を貸すことを禁止しています。この決まりは、総量規制と呼ばれています。そのため、年収の3分の1を超える金額の借り入れはできません。

また、同様に融資利率が高くなり過ぎないように、サラ金では貸付額に従って利率が以下のように定められています。

  • 貸付額10万円未満…上限は年利で20%
  • 貸付額10万円以上100万円未満…上限は年利で18%
  • 貸付額100万円以上…上限は年利で15%
一方、銀行の場合は銀行法に従っており、これらの決まりはありません。そのため、銀行では年収の3分の1を超えての借り入れも可能ですし、利率に関する設定に制限もありません。

とは言え、銀行ならいくらでも貸してくれるということではありません。貸したお金が返って来なくて困るのは、銀行もサラ金も同じです。そのため、銀行のカードローンを利用するのであっても、返済できるだけしか借りられないのが普通です。

金利で選ぶならサラ金より低めの設定の銀行商品がお勧めです!

銀行とサラ金のどっちから借りるのがお得なのかということですが、お得を文字通り安い利率で借りると取ると、サラ金よりも銀行の商品の方がお勧めです。

先ほど、銀行の場合は利率の上限に関する決まりはないと言いましたが、実際のところ銀行の方が利率が低めに設定されていることが多くなっています。

では、本当にそう言えるかどうかを確認するために、サラ金と銀行の利率を具体的に比較してみましょう。

大手銀行商品の利率

まずは、全国どこからでも借入可能な、大手銀行の商品から確認しましょう。

銀行名(商品名) 利率
オリックス銀行(オリックス銀行カードローン) 3.0~17.8%
みずほ銀行(みずほ銀行カードローン「コンフォートプラン」) 4.0~14.0%
みずほ銀行(みずほ銀行カードローン「エグゼクティブプラン」) 3.5~7.0%
三井住友銀行(三井住友銀行カードローン) 4.0~14.5%
三菱東京UFJ銀行(バンクイック) 4.6~14.6%
スルガ銀行(リザーブドプラン) 3.9~14.9%
りそな銀行(プレミアムカードローン) 3.5~12.475%

銀行カードローン商品の利率は、利用限度額によって細かく分けられています。例として、2つの大手銀行の利率の決め方を見てみましょう。

バンクイックの場合

利用限度額 利率
10万円以上100万円以下 12.6~14.6%
100万円超200万円以下 9.6~12.6%
200万円超300万円以下 7.1~9.6%
300万円超400万円以下 6.1~7.1%
400万円超500万円以下 4.6~6.1%

みずほ銀行(コンフォートプラン)の場合

利用限度額 融資利率
10万円以上100万円未満 14.0%
100万円以上200万円未満 12.0%
200万円以上300万円未満 9.0%
300万円以上400万円未満 7.0%
400万円以上500万円未満 6.0%
500万円以上600万円未満 5.0%
600万円以上800万円未満 4.5%
800万円以上1,000万円以下 4.0%

このように、利用限度額によっておおまかに利率が分けられていますので、どれくらいの利率になりそうかが推測しやすいですね。

ネット銀行商品の利率

では、ネット銀行の商品を利用する場合、利率はどれくらいなのかを見てみましょう。

銀行名(商品名) 融資利率
住信SBIネット銀行(Mr.カードローン「プレミアムコース」) 2.49~7.99%
住信SBIネット銀行(Mr.カードローン「スタンダードコース」) 8.99~14.79%
じぶん銀行(じぶんローン) 2.4~17.5%
楽天銀行(楽天スーパーローン) 4.9~14.5%
ジャパンネット銀行(ネットキャッシング) 2.5~18.0%
ソニー銀行(カードローン) 2.5~13.8%

このように、商品によって利率は様々ですが、最大の利率でも18%までになっていますね。店舗を持つタイプの銀行と、大きく利率が異なっているということはありません。

地方銀行商品の利率

地方銀行でも、カードローン商品は扱われています。ただし、地方銀行は地域に根差した経営を行っているという性格上、その銀行の営業区域内に住んでいたり勤務先があったりする人しか利用できないといった条件が付いているものが多いので、利用の際には条件を確認しておきましょう。
銀行名(商品名) 融資利率
北洋銀行(スーパーアルカ) 1.95~14.7%
青森銀行(あおたす) 4.8~14.5%
富山銀行(スピード王MAX) 4.5~14.6%
千葉銀行(ちばぎんカードローン) 4.3~14.8%
広島銀行(マイライフプラス) 3.475~13.975%(固定金利の場合8.0%)
高地銀行(こうぎんカードローン・サポート) 4.8~14.5%
長崎銀行(カードローンプレミアA) 2.8~14 .95%
沖縄銀行(カトレアカードローン) 9.8%

地方銀行の利率も銀行によって様々な設定になっていて、大手銀行と大きな差はありませんね。

大手サラ金の利率

それでは、次にサラ金の利率を確認しましょう。まずは、大手の商品について見ていきたいと思います。

サラ金名 融資利率
アイフル 4.5~18.0%
アコム 3.0%~18.0%
モビット 3.0~18.0%
プロミス 4.5~17.8%
ノーローン 4.9~18.0%

サラ金の場合、銀行とは違って利用限度額によって利率が分けられているというようなことはありませんので、これらの範囲内のいずれかで審査によって利率が決定されることになります。

一般的な傾向で言えば、利用限度額が高い方が利率は低くなりがちです。

中小サラ金の利率

では、中小のサラ金の場合の利率はどれくらいなのでしょうか。確認しましょう。

サラ金名 融資利率
アロー 15.00~19.94%
キャネット 15.0~20.0%
セントラル 4.8~18.0%
ニチデン 7.30~17.52%
ビアイジ 15.0~18.0%
フクホー 7.30~18.00%
ユニズム 15.0~20.0%
ライフティ 8.0~18.0%

大手と同程度の利率のところもあれば、少し高めの設定になっているところもありますね。中小企業では最大利用限度額があまり高くないので、低い方の利率が高めになります。

銀行商品の方がサラ金より払う利息が少なくて済む!

銀行のカードローン商品の利率と、サラ金の利率を比較してみると、ごく一部同じくらいの利率のところもありますが、ほとんどの銀行で最大の利率で借りたとしてもサラ金の最大の利率よりも低いことがわかります。ということは、支払う利息が少なくて済むわけですね。

実は、銀行の方が利率が低いのには、ちゃんとした理由があります。サラ金は、お金を貸す際にその元手となるお金を自社だけで賄うのは難しいため、銀行から借りています。つまり、サラ金も銀行に対する返済をしているということになりますね。

つまり、サラ金自体が利息をつけて銀行に返済をしているわけですから、銀行の商品と同じような利率設定にしていては、利益を上げることができない計算になります。そこで、銀行から借りた際の利率にさらに上乗せした利率でお金を貸すことになります。

だから、サラ金の方が利率の設定が高くなってしまうんですね。つまり、単純に払う利息が少なくて済むという観点で比較すると、お得なのは銀行のカードローン商品ということになります。

審査が心配な人にはサラ金がお勧め!厳しいのは銀行です

では次に、お得に借りられるということを、単純に利息の話ではなく、審査に通りやすく誰でも借りやすい点でお得に利用できるという視点から見た場合について考えてみましょう。

いくら利率が低く、払う利息が少なくていいという視点から銀行の商品を選んだとしても、審査に通らず借り入れができなければ意味がないですよね。実は、銀行の商品の審査は、サラ金の商品の審査よりも厳しいのが普通です。

では、なぜそう言えるのかを確認しましょう。

サラ金は多くの人に融資し利益を上げる方向性を取っている!

サラ金は、できるだけ多くの人にお金を貸すことで利益を上げる方向性を取っています。サラ金は昔から担保を取らない方法で貸付を行ってきたので、ノウハウもありますし、慣れているということもあります。

また、銀行と同じようなやり方をしていては、どうしても金利が低い銀行に顧客が流れがちなので、銀行との差をつけて顧客を確保する意味でも審査を甘めにしています。

一方の銀行は、リスクのある融資を嫌う傾向があります。もともと、銀行は個人向けの無担保融資は行っておらず、住宅ローンや不動産担保ローン、マイカーローンなど、担保を取ることでお金を貸すことを中心にしていました。

担保がある貸付の場合、万が一返済が滞ったら、担保としているものを売却することによって融資したお金を回収することが可能です。ですが、無担保のローンの場合、返済が滞ってもそれができませんよね。

そのため、無担保で貸し付ける形式に慣れていない銀行は、どうしても慎重な姿勢を取ることになってしまうのです。

そのため、サラ金の方が審査が甘いという特徴が生まれます。

サラ金が保証会社になることで審査がさらに厳しくなる!?

また、銀行のカードローン商品に保証会社がついていることも、審査の厳しさに関係しています。

銀行は、無担保の個人向け融資に慣れていないので、それを補うためにサラ金や信販会社などを保証会社という立場に置いています。保証会社となったサラ金や信販会社は、融資の審査を行ったり、万が一返済が滞った時には利用者の代わりに銀行に返済を行ったりします。

では、どの銀行がどのサラ金や信販会社を保証会社としているのか、先ほど挙げた銀行の中から一部を見てみましょう。

銀行名(商品名) 保証会社
三井住友銀行(三井住友銀行カードローン) SMBCコンシューマーファイナンス(株)
三菱東京UFJ銀行(バンクイック) アコム(株)
りそな銀行(プレミアムカードローン) オリックス・クレジット株式会社
じぶん銀行(じぶんローン) アコム(株)
楽天銀行(楽天スーパーローン) 楽天カード株式会社か株式会社セディナ
ソニー銀行(カードローン) アコム(株)
北洋銀行(スーパーアルカ) SMBCコンシューマーファイナンス(株)
富山銀行(スピード王MAX) 新生フィナンシャル株式会社
広島銀行(マイライフプラス) ひろぎんカードサービス(株)・(株)オリエントコーポレーション・SMBCコンシューマーファイナンス(株)のいずれか

ちなみに、SMBCコンシューマーファイナンスはプロミス系です。

このように、銀行の商品はサラ金や信販会社を保証会社としています。実は、サラ金が保証会社になっている場合、自社で融資をする時の審査よりも保証会社として融資の審査をする時の方が厳しく行われます。その理由は、以下の通りです。

  • 返済が滞った時に代位弁済や督促をしなければいけないので
  • 自社で融資をした方が利益が上げやすいので

保証会社の立場になると、銀行からは保証料がもらえます。ですが、この保証料は利用者が融資を受ける際の利率に含まれていることからもわかるように、それほど高い金額ではありません。

にもかかわらず、利用者が返済できないと、代わりに銀行に対して返済を行い、その後の督促も担当することになります。つまり、返済が滞ると割に合わないわけですね。だから、保証会社として審査をする時には、当然普段よりも厳しめになります。

さらに、サラ金は自社の商品も持っていますから、そちらで融資をした方が利息が丸ごと儲けとなるので得なんです。そのため、自社商品で融資を行う時の方が、審査が甘めになるわけですね。

多くの人にとって借りやすいという意味でお得なのはサラ金です!

せっかく審査に申し込むのなら、やはり通りたいものですよね。

そこで、審査に不安を感じる人であれば、サラ金の方が審査が甘めなので、そう言った意味では銀行よりもお得と言えます。

サラ金は多くの人を融資の対象としたいので審査が甘めになりますし、その反面さ銀行の保証会社という立場になる時にはリスクを避けるために審査が厳しめになります。その結果、銀行の方が審査が厳しくなるということですね。

専業主婦は例外!貸金業法の関係でサラ金からは借りられません

ただし、専業主婦にとってはサラ金の方が審査に通りやすいという話は関係なくなります。なぜかというと、最初にご紹介した総量規制が影響しているからです。

年収の3分の1を超えたお金は借りられないのが総量規制ですが、専業主婦は自身の年収が0として扱われます。ということは、3分の1にしたとしても0であることに変わりはないわけですね。

だから、大手サラ金では、いずれも専業主婦の借り入れを不可としています。

厳密に言えば、これには例外があって、配偶者との年収を合計してその3分の1までなら融資できるという決まりもあります。ですが、その際には配偶者の承諾が必要なので、かなり手続きが難しくなります。

そういうこともあって、ごく一部の中小のサラ金以外では専業主婦の利用を不可としています。

専業主婦の利用ができるとしているところでも、法律の決まりに従って配偶者の同意書を提出する必要があるので、内緒で借りたいと考える人にはハードルが高いですね。

専業主婦に限って言えば、利率・借りやすさどちらの観点から見ても、銀行のカードローン商品がお勧めです。ただし、銀行でも専業主婦の借り入れを認めていない商品もありますので、事前にチェックして専業主婦でも利用可能な商品を探して申し込みをするようにしましょう。

金利と審査の緩さ、どっちを重視するかで借り入れ先を選ぼう

以上のように、お得というのをどうとらえるかによって、銀行とサラ金のどちらで借りればよいのかが変わってきます。

  • 低い利率で借りたい人…銀行がお勧め
  • 借りやすい業者で借りたい人…サラ金がお勧め

自分にとってお得と言えるのはどちらの条件かを決めて、それによって借り入れ先を考えると便利ですね!

【PR】「【サラ金業者3選】選ばれるにはワケがある! l マネー村の掟」では、アフィリエイトプログラムを利用し、アコム社から委託を受け広告収益を得て運営しています。
新着記事
TOPICS
運営者情報